このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
.
2017年 09月 15日 今期の稲刈りは、あともち米を残すのみとなりました。今期は田植えもほぼ自分でこなし、刈り取りも仕事を早上がりしてフル稼働。自分でやる仕事が増えるほどやはり愛着もましますね。今年もこれで美味しいお米がたらふく食べられる。それだけで安心して色々な事に挑戦できる。米作りがベースに有るからこそのわだち草なんだとつくづく思います。ああ、早く新米食べたいな。父 知秋さんは今月で80歳、でこの身のこなし!田...
畑、田んぼの事
2015年 07月 29日 今期から新しい試み。11月の麦蒔きまでに2種類の緑肥を育ててすき込みます。元々水田で水はけの悪い土の団粒化させる為のイネ科緑肥、「ソルゴー」と小麦のみの連作で、若干地力が落ちた畑に、栄養を与える為の豆科緑肥「クロタラリア」を混ぜて蒔きます。初めての事をするのはワクワクしますね。今期の小麦栽培も楽しみです。仕事を終えてのこの時間が何と言っても幸せです。
2015年 06月 26日 6月17.18日は麦刈りでした。3月の長雨と鹿にやられて収量は少なめでしたが、無事今期もうどん用の小麦が出来ました。例年との違いは麦畑のあちこちにシロツメクサが繁殖してしまったこと。丁寧に草取りを出来たら良かったんだけど、刈取りの時には苦労させられました。でもこのかわいい雑草が教えてくれた事もあります。この草は土の力が弱まって酸性化してくると良く生えるそうです。わだち草の小麦畑はここ何年か小...
2015年 06月 16日 6月10日に小麦畑の様子を見に行って来ました。いよいよ明日今年の麦刈り。小麦畑は今スズメ除けの網を張っている状態です。でも、やっぱり3月の長雨と芽が出てすぐに、鹿に食べられたのは辛かった。全体的に例年に比べて、ややさみしい感じではあります。まぁしかし、無理せず欲張らず、出来た分だけで良しとする。だけどですね。来期はもっとやりますよ!仲間達に刺激を受けて燃えてるんです!!
2012年 11月 05日 毎年新米が出来て落ち着いたこの頃に ヰセキ農機の食味検査があります。 一般的な国産のお米で60点台、 美味しいお米で70点台、 非常に美味しいレベルで80点台、 90点台は全国の有名な米所でも滅多にでない点数です。 その年の気候などいろいろな条件にもよりますが、 うちのこしひかりは平均すると80点台です。 でも今年はなんと92点!! どうりで美味しいはずだ〜 ...
2010年 11月 04日 11月4日は小麦の種まきでした。 毎年なかなか巧くいかず出来が悪いので、 今年こそはと意気込んでいます。 去年はあまりにも収量が少なかったので、 全て粉にしてしまい、今年は新しく種を買いました。 買った種を見るとふっくらしておおきい。 毎年うちで出来るやつはそれに比べると痩せっぽちです。。 まずは50センチの畝をつくって、そこに種を適量バラまいていきます。 そのあとトラク...