このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
.
2017年 09月 03日 「さしものかぐたかはし」さんでのイベント「ロロバタカイギvol.2」でトークゲストによんで頂き、お話しさせて貰いました。テーマは「森と暮らしと時々うどん」楽しく貴重な時間を経験させて貰いました。そしてスコップスプーンデビュー!うちの庭にあった金木犀と桜の木で特別にはったい粉プリン用のスプーンを作っていただいたのです。ランチセット用の四角いアルミカップに合わせて設計されていて使い心地も最高です...
お店の事
2016年 12月 30日 うどんの食べ納めに、 きんつばの焼き納め、、 納めるってやっぱりいいですね。 一週間もしないうちに、またきんつばを焼き初め、 うどんを食べ初めるんだけど、 それでもとても大事なことなように思います。 入口があって、出口がある。 出口があまり遠いと息切れするし、 この辺りで一度締めますか、では改めて二次会で! なんて具合に忘年会も盛り上がるわけだけど。 一旦締めない...
2015年 12月 19日 牛飼い座の星のひとつ、アルクトゥールスという星があります。これの和名が麦星。麦刈りの6月、麦秋の頃になると、宵にのぼる一等星なのだそうです。2015年の5月、麦秋の少し前、素描家しゅんしゅんさんをわだち草の小麦畑にお招きしました。なんと小麦畑を絵を描していただく為に。小麦が実る畑の中に立ち一人ペンを走らせるしゅんしゅんさん。新緑の季節、この頃の小麦畑は農作業中も一番気持ち良いとき。この景色を...
2015年 08月 27日 M.SAITo Wood WoRKS、木の器の齋藤正明さんに、かけうどんに使うのレンゲを作って貰いました。広島県安芸太田町の山桜を削って、漆で仕上げてもらってます。色は4種類。どれも綺麗であったかい。あぁうれしいなぁ。。広島の材料を使い、手仕事で仕上げる。ずっと長く親しみを感じながら使い続けることの出来る道具。作り手の顔を知ることは物への愛着もまた深くなる。広島の木を使う事はその森への愛着も...
2015年 06月 02日 ゴールデンウィーク、田植えを終え、迫る麦刈りの準備、大忙しだった5月を終え気が付けばわだち草も丸12年をすぎました。たくさんの友人から、凄いね!おめでとう!のメッセージを沢山貰いました。でも12年と言ったってやってる自分にしたらあっという間すぎて。。でも12年て小学1年生だった子が高校を卒業する年月。そう思うとやっぱりすごいですね。わだち草も、この12年、沢山の事がありました。幸せな事も、つ...
2012年 11月 15日 わだち草のお箸は開店した2003年からずっと、 洗い箸を使用しています。環境にやさしい洗剤で 繰り返し洗いながら使う事で、少しでも環境に 不可を掛けない事を心がけてきました。 洗い箸は洗剤を使って洗い、水を汚すので エコではない。と言う意見もありますが、 洗剤にこだわれば決してそんな事はないと思って います。しかし国産の間伐材を利用した割箸と どちらがいいのか...
2012年 09月 26日 報告が遅れましたが毎週水曜日は アルバイトスタッフさんにお店を任せて、 畑、田んぼ仕事、山仕事をする日にしています。 両親に任せきりだった農業にもっと関わり、 人が入らなくなって荒れ放題の里山に手をいれ、 山を守り、そこから湧き出る水で米や小麦を栽培し、うどんを造る。 この循環がわだち草の大切な大風呂敷(コンセプト)でもあるのです。 うどん作りだけに捕われる事無く、広い視野...
2012年 01月 20日 富久長のお酒と初めて出会ったのは20代の後半、 吉祥寺の無国籍料理レストランでした。 大好きな絵本作家、スズキコージさんの絵が飾られた個性的なお店です。 エスニックな東南アジア風の料理とともに注文したお酒の瓶には、 これまた大好きな原マスミさんのイラストが使われていました。 なんだこれは!?と驚いて、そしてひとくち頂いて、、なっなんだこれは!? 「美味しいっ!!」エスニック料理、...
2011年 11月 02日 しばらくお休みしていた「ブランクッキー」を 秋冬限定で再開しました。 どうしてうどん屋でクッキー?? と思われる方も多いかもしれませんが、実はとても深い 意味が有るのです。 ご存知の通り、わだち草ではうどんの小麦の一部を を自家栽培しています。ですが、うどんに使えるのは 麦の中心の白い部分。かなり外側に近い所まで粉にして いますが、それでもまだ外側の粉とふ...
2011年 09月 27日 今期の収穫分の小麦粉から群馬県産の「農林61号」を止めて 岡山県産の「しらさぎ小麦」に変える事にしました。 これはずっと以前から考えていた事では有ったのですが、 急ぎ背中を押したのは、原発事故に他有りません。 食材は「地産地消」まずは国産であれば問題ないけど、 近いにこした事は無い。出来る事なら自家栽培で まかなえるのがいいんだけど、全てはとても無理。 ずっと岡山の小麦...
2010年 12月 31日 突然の妄想からつぶやいた事がまさか現実になるとは。。 ツイッターで「あー、焼き鴨とざるそばが食べたい」とつぶやくと 次の朝には丸ままで羽をむしられただけの鴨が目の前にある! なんともびっくりでうれしい出来事! ツイッターを読んだ鉄砲打ちの方から、余ってるのが有るからと頂いたのです。 おかげで今夜は鴨と地酒で年を越します!(楽しみ!) 色々な事があった2010年でしたが、一...