このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ブログトップ | ログイン

地粉うどん わだち草

.


by wadachisou
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook Instagram

今期の稲刈りはあともち米を残すのみとなりました!

2017年 09月 15日 今期の稲刈りは、あともち米を残すのみとなりました。今期は田植えもほぼ自分でこなし、刈り取りも仕事を早上がりしてフル稼働。自分でやる仕事が増えるほどやはり愛着もましますね。今年もこれで美味しいお米がたらふく食べられる。それだけで安心して色々な事に挑戦できる。米作りがベースに有るからこそのわだち草なんだとつくづく思います。ああ、早く新米食べたいな。父 知秋さんは今月で80歳、でこの身のこなし!田...

畑、田んぼの事

「ロロバタカイギvol.2」

2017年 09月 03日 「さしものかぐたかはし」さんでのイベント「ロロバタカイギvol.2」でトークゲストによんで頂き、お話しさせて貰いました。テーマは「森と暮らしと時々うどん」楽しく貴重な時間を経験させて貰いました。そしてスコップスプーンデビュー!うちの庭にあった金木犀と桜の木で特別にはったい粉プリン用のスプーンを作っていただいたのです。ランチセット用の四角いアルミカップに合わせて設計されていて使い心地も最高です...

お店の事

8月6日に。

2017年 08月 06日 何かを表現する仕事をしたいと思ったきっかけは中学生だった頃の一つの解けない疑問からだと思います。なぜこんなに恐ろしく悲しいのに戦争は終わらないのか?そんな当たり前のことなのに、考えれば考えるほど分からなくなったし、結局戦争は今も終わっていない。世界が平和で穏やかであってほしい。戦争も核兵器も間違っている。そんな当たり前の事が言いたくて、自分は自分の意思で立ち、発信しつづける仕事を求め、気がつ...

日々の事

今年も一年ありがとうございました!

2016年 12月 30日 うどんの食べ納めに、 きんつばの焼き納め、、 納めるってやっぱりいいですね。 一週間もしないうちに、またきんつばを焼き初め、 うどんを食べ初めるんだけど、 それでもとても大事なことなように思います。 入口があって、出口がある。 出口があまり遠いと息切れするし、 この辺りで一度締めますか、では改めて二次会で! なんて具合に忘年会も盛り上がるわけだけど。 一旦締めない...

お店の事

杜の園芸、矢野智徳さんの「大地の再生講座」に参加してきました。

2016年 06月 22日 わだち草の小麦畑があるあたりは土が粘土質で水はけが悪い。 家の周りも水はけが悪く、すぐに溜まりが出来てしまう。 その辺りを自然的に解消する方法、 そしてどうしてそんな土地になったのか。 その流れを知りたくてこの講座に参加しました。 高度成長期以降、便利に暮らす為に、 道路にアスファルトをしき、 水路にはモルタル製のU路溝をとおし、 駐車場には歩きやすくコン...

日々の事

12345次へ >>>

.


by wadachisou
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook Instagram
その他のジャンル
  • 1 受験・勉強
  • 2 介護
  • 3 スクール・セミナー
  • 4 韓国語
  • 5 将棋
  • 6 コレクション
  • 7 投資
  • 8 ライブ・バンド
  • 9 哲学・思想
  • 10 仮想通貨
検索
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

※ メッセージを入力してください